キッチンカーで電源を確保するには?冷蔵庫はどうする?それぞれメリット・デメリットについて解説 - キッチンカー・移動販売車の製作ならアランボックス【京都・大阪・奈良・神戸・滋賀・和歌山】

キッチンカー・移動販売車の製作&企画ならアランボックス【京都・大阪・奈良・神戸・滋賀・和歌山】

〒621-0023
京都府亀岡市曽我部町寺万多羅15-1
0771-22-66000771-22-6600営業時間 | 10:00~17:00(水・日定休)

キッチンカーで電源を確保するには?冷蔵庫はどうする?それぞれメリット・デメリットについて解説

キッチンカー(移動販売)で営業するにあたって、必ず課題になるのが「電源確保」ですよね。

揚げ物や焼き物といった調理ならガスで代用できるものの、電気ケトルでお湯を沸かしたり、エスプレッソマシンで珈琲を淹れるとなると、どうしても電源が必要です。

そこで本記事では、キッチンカー(移動販売)で電源を確保する方法について、

  • キッチンカーで電源が必要となる機材
  • キッチンカーで電源が必要なタイミング
  • 電源を確保する方法とメリット・デメリット

というテーマで解説していきます。

ぜひ自分の出店スタイルに合った電源確保について参考にしてみてください。

※なおキッチンカーでガスを使いたい方はこちらの記事をご覧ください→キッチンカー(移動販売)でプロパンガス(LPガス)を使う方法と料金・注意点について

キッチンカー(移動販売)で電源が必要な機材は?

まずキッチンカー(移動販売)で営業するにあたって電源が必要となる主な機材は次のとおりです。

  • 照明器具
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 音響機器
  • 電気調理機器
  • エアコン・送風機
  • 給水ポンプ
  • レジ・会計システム

もちろん出店スタイルや販売メニューによっては、これ以外にも電源が必要となることもあるでしょう。

キッチンカー(移動販売)で電源が必要なタイミングは?

出店中

もっとも電源が必要とされるのがこの「出店中」です。
冷凍庫・冷蔵庫で食材を冷やしながら、電気調理機器を使ったり、エアコンや送風機などを使ったりするためです。手を洗う際にも、給水ポンプが電動なので、電源が必要となります。

走行中

次に電源が必要となるのは「走行中」です。
走行中は、照明や調理機器は使わないものの、食材を冷やし続けるためには冷凍庫・冷蔵庫に常に電源を通しておく必要があるからです。
かき氷、クレープ類など、食材を低温保存する方は忘れずにチェックしておくようにしましょう。

出店しない日、自宅に帰ったとき

出店しない日や、自宅に帰ったときに電源が必要となるケースは、キッチンカー内に食材を置いたままにするときです。「わざわざキッチンカーから自宅の冷蔵庫や冷凍庫に食材を移していられない」というときは、電源を通しておくことになります。

キッチンカー(移動販売)の出店先で電源を確保する方法は?

それではキッチンカー(移動販売)で電源を確保する方法について順に解説していきます。

出店先で電源を借りる

キッチンカーの電源は、基本的には出店先で借りるパターンがほとんどです。
キッチンカーのほとんどは外部電源コネクタがついているため、出店先のコンセントからコードを引っ張ってきて差し込むだけで給電できるので、すぐに電源が使えます。
もしも外部電源コネクタがついていない場合は後付けもできるので、販売店やカスタムショップに相談してみましょう。

注意しなければいけないのは、場所によっては電源を借りられない場合があるということ。出店先で慌てることのないように、必ず事前確認するようにしましょう。もし電源が借りられない場合は、別の方法で電源を確保することになります。

電気料金は場所によって異なる

電気を借りる際の料金ですが、出店先によって異なります。無料で借りられるところもあれば、出店料に含まれていたり、追加で1,000円〜2,000円程度かかったりするところもあります。ここも事前確認するようにしましょう。

電源まで距離がある場合も

また、キッチンカーから近い場所に電源があるとは限りません。コンセントまで距離があるケースを想定して、ドラム式の延長コードを持っておくと便利です。

電源容量に注意

また、電源容量にも注意が必要です。
基本的には、外部電源コネクタ1つあたり1500Wまでと決まっていることが多く、それ以上に電力を使うとコードが異常発熱したり、ブレーカー(安全装置)が落ちたりするリスクがあります。
キッチンカー内のブレーカーが落ちるのならまだしも、出店先の建物のブレーカーが落ちると他のキッチンカーへの電源供給が止まることもあり、大きな迷惑がかかります。

詳しくは後述しますが、電源を大容量のものにカスタムすることで対応できます。

発電機で発電して使う

キッチンカーでもっとも普及しているのがこの「発電機を使う」という方法です。
発電機は、ガソリンでエンジンを動かして発電する仕組みになっているので、ガソリン切れにならない限り電源を取り続けることができます。
万が一ガソリンがなくなっても、給油すればまた使えることもメリットの1つ。

デメリットを挙げるとすれば、発電機からエンジン音や排気ガスが出るという点です。
そのため出店場所によっては発電機の使用を禁止されている場合がありますので、出店前に必ず確認するようにしてください。

自宅などで充電式ポータブルバッテリーに充電する

充電式ポータブルバッテリーを使う手もあります。
自宅で充電しておいて、出店時にはバッテリーから電気を取って使います。
ただし、稼働状況によっては途中でバッテリーが足りなくなる可能性があるため、消費電力の大きな機器を使う方は予備バッテリーが必要になるケースもあります。

キッチンカー(移動販売)の移動中に電源を確保する方法は?

保健所によっては、走行中も冷蔵庫を動かし続けないと営業許可を出さないところもあります。
走行中に電源を確保する方法についてもご紹介していきます。

車のシガーソケットから電源を取る

走行時の電源確保でもっともシンプルなのが、この「シガーソケットを通してメインバッテリーから電源を取る方法」です。

走行中はエンジンが動いているため、「車載用冷蔵庫」程度であれば十分に動かすことができます。

※車載用冷蔵庫とは、車のシガーソケットに差し込んで使う車専用の冷蔵庫のこと。

なお車のメインバッテリーは容量が少ないため、出店中の電源として使うには力不足です。
エンジンをかけていれば電源として使えるものの、ガソリン切れで動けなくなるリスクがあります。あくまで「走行中のみの簡易的な電源」と捉えるようにしましょう。

走行充電器(アイソレーター)+サブバッテリー+インバーターを使う

上記で述べた車載用以外の冷蔵庫・冷凍庫を走行中も動かす場合は、別途設備が必要です。

「走行充電器(アイソレーター)+サブバッテリー+インバーター」を組み合わせて、走行中に車のエンジンで発電した電気をサブバッテリーに充電しつつ、冷蔵庫・冷凍庫などに電源を供給します。

走行充電器とは?

走行充電器とは、車のメインバッテリーに充電される電気から、別のバッテリーに電気を分配するための機器です。サブバッテリーを使う場合は必要です。

サブバッテリーとは?

車のメインバッテリーとは別に搭載するバッテリーのことです。
出店時に必要な大容量のものを用意したり、万が一バッテリー切れなどのトラブルが起きても、メインバッテリーへの影響を避け、車自体は問題なく走行できるといったメリットがあります。

インバーターとは?

インバーターとは、バッテリーに充電した電気(直流12V、または直流24V)を、冷蔵庫などの機器を動かせる電気(交流100V)に変換する機器のことです。
キッチンカーでサブバッテリーを使う場合は必要です。

キッチンカー(移動販売)で電気だけで賄うのはハードルが高い

キッチンカーで使う調理機器はいずれも消費電力が高いため、すべて電気で賄うとなると無理があるといえるでしょう。

熱源は「ガス」に任せると安心

一番オススメなのは、電気とガスを併用する方法です。給水ポンプやレジなど電気でしか動かないものは電気を使い、ホットプレートやフライヤーといった調理機器はガスを使うという方法です。
このようにすることで、電気容量やバッテリー残量を気にすることなく安心して営業できます。ガスであれば、フルに火を使っていても3日〜4日は持ちますので、ガス欠の心配はありません。

「保冷ストッカー+氷」で冷やす手も

走行中や出店中、冷蔵庫を使う代わりに「保冷ストッカー+氷」で食材を冷やす手もあります。
前にも述べたとおり走行中も冷蔵庫を動かすには、大掛かりなシステムが必要になります。
冷蔵庫・冷凍庫で冷やさなければいけない食材でない限り、保冷ストッカーで代用することでコストダウンが可能です。ただし氷切れには注意してくださいね。

※保健所によっては「冷蔵庫で冷やさないと許可できない」とされた事例もあります。必ず事前に保健所に確認するようにしましょう。

キッチンカー(移動販売)の電源をカスタムして大容量に対応させると安心

エスプレッソマシン、電子レンジ、電気フライヤーなどどうしても大きな電力を使う場合、キッチンカーの外部電源コネクタを2つ装備して3000Wに対応させておくと安心です。

これは当店でのカスタム実績ですが、1500Wまでの電源供給コネクタを2系統用意することでキッチンカー全体で3000Wまで使えるようにしています。

電気機器はガス機器に比べて使いやすさ、メンテナンス性ともに優れていることが多いです。ですので、できる限り電気機器を使いたいという方はぜひ当店にご相談ください。

【まとめ】キッチンカー(移動販売)で電源確保が必須!自分に合った方法を見つけよう

いかがでしたでしょうか?
本記事では、キッチンカー(移動販売)で電源を確保する方法についてご紹介しました。

キッチンカー(移動販売)では、照明、冷蔵庫・冷凍庫、給排水ポンプ、換気扇など、電気の確保は必須です。

電源確保の方法はそれぞれ一長一短なので、出店予定場所や、調理プロセス、提供メニューを踏まえてベストな電源確保の方法を見つけるようにしましょう。

また電気にこだわらずにガスと併用するなど、広い視点で考えるようにしましょう。

キッチンカー(移動販売車)・移動店舗の企画・製作ならALANBOXへ

ALANBOXでは、キッチンカープランナーがお客様のやりたいことや提供したい料理に合わせてベストなキッチンカーを企画、製作しております。

これから開業を考えている方、会社の新事業としてキッチンカー・移動店舗をお考えの方、副業から始めたい方、まずは開業相談(無料)をご活用ください!
見学試乗会も随時開催中!

ぜひご予約のうえお越しくださいませ♪

■ウェブフォームでのお問合せ
メールでのご相談・お問合せはこちら→ご相談・お問合せ

■お電話でのお問合せ
電話番号:0771-22-6600
営業時間:10時〜17時(水・日 定休)

担当:長谷川まゆみ・神山玲子

 

※関連記事

キッチンカー(移動販売)でプロパンガス(LPガス)を使う方法と料金・注意点について

【2023年最新】キッチンカー(移動販売)に必要な設備一覧【保存版】

【キッチンカー開業】必要な準備や進め方について13ステップで徹底解説【保存版】

キッチンカー(移動販売車)
ご相談・お問合せはこちら

ピックアップ